top of page
iStock-1445450771_edited.jpg

脂肪吸引で体重って減るの??

  • 執筆者の写真: Yuki Nohara
    Yuki Nohara
  • 4月29日
  • 読了時間: 3分

更新日:7 日前


誠実な美容医療を提供する野原有起です。

今回は、脂肪吸引についての正しい知識を広げて行きたいと思い、Blogを書いています。

では早速ですが、「脂肪吸引で体重は減らせるの?」について書いて行きます。


脂肪吸引に対するイメージとして、高い、ダウンタイムが大変と美容施術の中では少し、ハードルが高い施術であることは間違いありません。そういったことが影響して、当然ながら手術に対する期待値が高くなり、脂肪吸引でなんでも実現可能なのでは無いかと錯覚される方もいます。


「私はダイエットをしない代わりに何百万円も払ったのに」っていう感じに…


結論から言いますと、体重は吸った脂肪の分だけ、減ることは減りますが、脂肪吸引では5kgや10kgといった体重減少は、通常の体重の人では到底不可能です。脂肪吸引はダイエットの代わりになるものではありません。


吸引した脂肪による体重の減り具合はどの程度かというと、仮に3000cc(3L)の脂肪が吸引できたとします。この場合、純粋に比重で計算すると3L×0.9で2.7kgの体重が減少します。ただ脂肪吸引後のボトルに入っている状態での脂肪量3LというのはTumescent液という麻酔液でふやかされている状態です。このため見かけ上、少し量が増えていると考えられるので、仮に水が抜けると2.5Lくらいと思ったら、2.5L×0.9で約2.3kgということになります。


3Lの脂肪吸引をして2.3kg程が減るという感じです。50kgの人から3Lの脂肪吸引の量となると、正直、太もも全部を脂肪吸引しても到達しないと思いますので、期待するほどの体重減少は得られません。


また体重を測る時期も大きく関係します。手術前に50kgの人から3Lの脂肪吸引をして、手術直後にどうなっているかというと、おそらく増えています。そしてダウンタイムが落ち着いた2週間後に測ると、やはり1−2kgは増えているでしょう。これはなぜかというと、むくみがあるからです。むくみが落ち着くのは1−2ヶ月くらいはかかるので、実際に体重が減っているかどうかを実感できるのは3ヶ月後くらいでしょうか?


脂肪吸引の目的は、ダイエットのように体重を減らすことではなく、ダイエットでは実現できない、究極の部分痩せを実現することです。ダイエットすると体全体が痩せていくので、例えば女性であればバストも小さくなってしまいます。でも、脂肪吸引なら痩せたい部分だけをピンポイントで吸引し細くすることが出来ます。そして彫刻のようにボディラインをデザインすることもできます。そこが違いになるかと思います。


ダイエットと脂肪吸引の違いについて下の表にまとめといたので、そちらも参考にしてみてください。脂肪吸引の目的はダイエットで達成できないボディラインの変化を得ることです。体重を減らすことではありません。


長くなりましたが、今回は、「脂肪吸引で体重は減らせるの?」について、書きました。質問やコメントがありましたら、質問箱に入れておいてください。

ではカウンセリング予約をお待ちしています。



 
 
0034f_edited.jpg

I ‘m Yuki Nohara M.D., Ph.D..

美容医療の中で、難易度が高いとされる脂肪吸引や脂肪注入を通じて、美容医療を受ける方が、前向きな気持ち・自信が持てるようになるようなサポートをして参りたいと思います。

カウンセリングでは優しい雰囲気で、お出迎え致しますので、是非、お気軽にお悩みをご相談ください。

  • Instagram
  • X
  • Instagram
  • Twitter
  • YouTube
  • iStock-1036809710

Instagram

X

Youtube

予約

iStock-1293449386_edited_edited.png
bottom of page